もだえたりキメポーズしたり。寝てるときも忙しい生後1ヶ月ベビー【モロー反射】

生後1ヶ月。寝てるときも赤ちゃんは忙しい。
うっ...うぐぐ。
なんて顔を真っ赤にしてもだえたりうなったり。
かと思えばビクッ!と突然両手を広げたり。
Sponsored Link
生まれたばかりの赤ちゃんがみせるモロー反射とは?
赤ちゃんは生まれつき、原始反射と呼ばれる様々な本能的な反射行動が備わってるらしい。
口に入ってきたもの(ママの乳首など)を強く吸う吸てつ反射や、乳首が近づくと首をグリグリ動かして探そうとする探索反射は、生まれたばかりでも生きるための食料を確保する本能的な行動。
そしてビクッと手を広げて何かに抱きつこうとするポーズは「モロー反射」と呼ばれ、高いとこから落ちたときに何かにつかまろうとする原始的な反応なのだとか。
人間に生まれつき備わった生き抜くための本能なのね。
生まれてから1ヶ月目までの新生児の時期は、ふわーふわーと宇宙遊泳のように手足を動かしたかと思えば、突然ビクッと両手を広げてそのまま泣き出すモロー反射のパターンに悩まされましたが。涙
いきなりビシッと両手を広げるので、どうもプロレスラー武藤敬司に見えてしかたなかった。
このモロー反射も首が座るころにはなくなってしまうらしい。
そういえば、もうすぐ生後2ヶ月の我が子はだんだん武藤敬司やらなくなったかもなぁ。
成長してる証拠だけど、ちょっとさみしい。