生後4ヶ月赤ちゃんの子育て。前と比べて楽になった!というポイント5つ。

我が子、てんちゃん。もうすぐ生後4ヶ月。
わずか4ヶ月間で、まるで植物のようにぐんぐんぐんぐん成長していく赤ちゃん。
しかし、ほんっっっっとうに、濃すぎる4ヶ月だった。
出産した日がはるか昔に感じる。もう1年くらい経過したんじゃないかと思えるくらいだ。
子育ては3の倍数の週数や月齢に手がかかるとか、壁があるとかいうけれど。(生後3週目、6週目、3ヶ月、6ヶ月…)
魔の3週目は理解できるけど、魔の3ヶ月はよくわからなかったな。
新生児期から生後2ヶ月くらいまでの時期とくらべたら、今はほんっっと楽になったもんだ。
というわけで、しみじみと感じる生後4ヶ月を迎えて楽になった子育てポイントお伝えします。
目次【本記事の内容】
Sponsored Link
生後4ヶ月ベビー、子育てのココが楽になった!ポイント5つ。
1.首が座って抱っこが楽になる。
生後4ヶ月を迎えて子育てが楽になったポイントひとつめ。
それはやはり首が座ったことでしょう!!
首がすわると、多少雑に抱き上げても大丈夫。
ひょいと片手で肩にかつぐことも可能。
そう、ラッパーが巨大ラジカセかつぐように。
膝の上にチョコンと乗せて座らせておくことも可能。
グズった時に、わざわざ抱っこしなくても膝の上に座らせるだけで泣き止んだりする。
赤ちゃんの両脇に手を入れてひょーいと持ち上げたり、縦抱っこができるようになる。
こいつは楽だ!首がすわると楽になるってみんな言うけど、まさにそのとおりですよ。
2.泣かない時間が長くなる。
新生児の頃は、ほぼ寝てるか泣いてるか飲んでるかの繰り返しで。
泣かずに起きてることはほとんどなかった気がするんだけど。
月齢を重ねるごとに、泣かずに起きてる時間が長くなる。
これにより何が一番ラクになったかって、
ちゃんと自分の頭と体を洗えるようになったことですよ!!
フロに入る時に、子どもは脱衣所に寝かせておいて、はまず私が頭とカラダを洗ってるんだけど。
このときも泣かずに待ってくれてる様になったのです。
以前はシャンプーしてる最中に泣き出したりして、もう慌てて洗い流して、トリートメントするのはあきらめたりしてたんだけどね。
今は風呂上がりに余裕でボディクリーム塗ることもできてますよ。ふふふ。
3.表情が豊かに。泣いてる理由がハッキリしてくる。
赤ちゃんが泣くのはお腹が空いたりオムツが濡れてたり、なにか不快なことがあるからです。
泣くのは言葉を話さない赤ちゃんのメッセージです。
って、育児本に書いてあったりするけど。
正直、なんで泣いてるのかわからんことも多い。
新生児期なんて、ただ泣きたいから泣いてるんじゃないかってくらい泣いてた。
しかも必死にあやしても泣き止まないし、やっと泣き止んで寝てくれたかと思えばまた授乳、オムツ替え、泣く、あやす、の無限ループ状態だったけど。
今は、泣いてる理由がハッキリしてきた気がする。
それは
お腹が減った。眠い。びっくりした。オレをほっておくな。
の4つの理由。
ちなみにうちの子はオムツが濡れても泣いてくれない...。今はいいけど、後々オムツ離れに苦労するんじゃないかと心配です。(汗)
4.エルゴの新生児用クッションが取れる。
これは抱っこ紐エルゴベビー(Ergobaby) を使用し、かつ首すわり前までつけなければならないインファントインサートIII
を使っていた人にしかわからない話なんですけど。
このインファントインサートIII 、なかに台形のクッションをいれるようになってるんです。
このクッションの上に赤ちゃんが座るようなカタチになるんだけど。
このクッションが抱っこ紐を外した時にかさばるし、意外と重いし、なかなか邪魔な存在だったりする。
首がすわり、体重が5.5キロ以上で生後4ヶ月に達したらインファントインサートなしでもエルゴベビー(Ergobaby) は使用可能に。
これで移動もだいぶ楽になりましたよ。
5.夜の睡眠がまとまってくる。
生後4ヶ月で一番ラクになったと感じること。
それはなんといっても睡眠でしょう!!
生後2ヶ月間くらいは、最大2時間、通常30分くらいの細切れ睡眠を繰り返す日々。
いや、もう新生児期なんて手塚治虫なみに寝てなかった気がする。
今はだいたい、夜は10時から3時位まで寝て、一度起きて授乳、そのまま6時まで寝て、また授乳、そんで8時位に起きる。というリズムに。
調子がいいときは合計したら10時間近く寝てる...。気づけば出産前より確実に寝てるわ。