赤ちゃんの洋服選びの注意点!産んでから気がついたポイントあれこれ。

夜寝ている赤ちゃんを定点観測カメラで撮影したら、むくむくむくむくっと、パンが発酵するように一回り大きくなっていくんじゃないか?
と思えるくらい、赤ちゃんは成長のスピードが速い!
服はいつもちょっと大きめサイズを買ってるのに、
あれ?いつの間にかピッタリ。
あれあれ?足がもうニョッキリ出て短パン状態になってしまった...。
なんてことに。
出産前に「このデザインかわいい〜☆」と思って買った服も、ろくに着ない内にサイズアウトしてお蔵いり、なんてことも...。
今回は子どもを産んでから気がついた、赤ちゃんの洋服選びの注意すべきポイントについてお伝えします。
ちなみに、当サイトに書かれていることは、あくまで個人的な体験と感想にもとづいてまとめた情報です!
Sponsored Link
赤ちゃんの洋服選び、注意すべきポイントは!?
その1.生後5ヶ月までは必要最低限の服でいけ!
現在我が息子は生後4ヶ月半。
ちょっと大きめサイズで新しい服を買ってもすぐにサイズアウトしてしまうくらいに、ぐんぐんカラダが大きくなっている。
しかし!こちらの乳幼児身長&体重の発達曲線グラフを御覧ください↓
これをみると、どうも生後5ヶ月目以降は多少成長具合がゆるやかになっている。
生まれてから生後5ヶ月目までは、すぐに着られなくなってしまうのでベビー服は必要最低限の枚数だけそろえよう。
ねんね期なので、せっかくかわいい服を着せても見せる機会があまりないしね。
その2.通販やメルカリで赤ちゃん服を買うときはワンサイズ大きめを!
ベビー服は、すぐにサイズが小さくなって着られなくなってしまうので、メルカリなどで古着を買う人も多いでしょう。
ココで注意したいのがサイズ。ネットでベビー服買うときはワンサイズ大きめ買っておかないと危険。
コチラをご覧ください。↓
左がGAP、右がapres les cours(アプレ レ クール)のベビー服。
どちらも70サイズ。ネット通販(ZOZOTOWN)で買ったんだけど、届いてみたら一回りくらいGAPの服のほうがおおきかった!(写真だとあまり違いがわからないけど)
ブランドがちがうと実際のサイズ感もぜんぜん違うのよね(それは大人の服も同じかもしれんが。。。)
赤ちゃんの服はサイズ表記だけだと選ぶのがむずかしい。
実際に店舗で服を見て買ったほうがベター。
その3.新生児服のデザインはココに気をつけろ!
出産前に、これかわいい!と思ってGAPで買ったベビー服↓
1ヶ月半くらいまでは着られてたかな。
このデザイン、左足首から首元までピーッとチャックで閉じるようになってるんだけど。
オムツ替えのときがとにかく面倒くさい。
右足をわざわざ服から引っこ抜かなきゃいけないし。
ただでさえ生後1ヶ月くらいまではオムツ替え無限ループ!ってくらいしょっちゅうオムツを替える時期ですし。
しかし、デザインによってはこうして面倒な仕様のものはあるけど、基本的にGAPのベビー服はかなり優秀だと思う。材質もしっかりしてるし。
コチラ↓を御覧ください。
写真の光加減によってわかりづらいけど、GAPのロンパースは股のところのスナップボタンが1箇所だけゴールドなんです。(他のボタンはシルバー)
赤ちゃんのロンパースの股のボタンを閉めるとき、気がつけばボタンかけちがえてて最初からやり直した!という経験は誰しもあるはず。
GAPのロンパースだと、股下のゴールドのボタン同士を最初に止めれば、そんな失敗も防げるのです!
まとめ。
と、こうして偉そうにベビー服を選ぶ注意点なんか書いちゃいましたけど。
失敗したってすぐにサイズアウトしちゃったって、今の時代、それこそメルカリでパーっと売っちゃえばいいんだから。
あまり気にせず好きな服を買えばいいのかもな。