赤ちゃんの10ヶ月健診サクッと終了!意外すぎる我が子の対応にまたもメロメロ。

先日、息子氏の生後10ヶ月健診に行ってきた!!!
生後5ヶ月目までは毎月のように健診やら予防接種やらがあって病院通いが続いてたけど、今回はおよそ5ヶ月ぶりの病院。
10ヶ月ともなると人見知りやら場所見知りがはじまって、健診時にグズって暴れる子もいるというが。
ドキドキ。
なんて心配は杞憂に終わり。
優しそうな看護師さんと女医さんに囲まれ終始ごきげんすぎる我が子!!!
2ヶ月くらい前にスーパーの授乳室に置いてあった身長を測る台に乗せたときは、もう鮮魚のようにじったばった暴れまくって寝返りしまくって全然まともに測らせてくれなかったのに。
この10ヶ月健診のときはピタッと身長測定台の上に仰向けで寝転がったまま。(汗)
看護師さんからもほめられてさらにうれしそう。
お医者さんの健診の際も、お腹や背中に聴診器を当てられているときも静か。
口のなかを見られてるときも暴れることなくスムーズ。
それどころか女医さんの顔をみてニコニコごきげん!!!
「おぉ...10ヶ月健診でこれだけおとなしいのは珍しいですね」
と言われた。笑
やたら愛想が良くてコミュ力高いのは旦那に似たのだろうか。
街なかや電車内で知らない人に話しかけられるともうニッコニコだしな。
私と2人きりだとギャアギャア自己主張激しい時もあるんだけど。
Sponsored Link
10ヶ月健診はこんなことするよー
赤ちゃんの生後10ヶ月健診。
病院によって実際にみる項目は多少違うだろうけど、うちの場合は壁に手をついて、つかまり立ちができるかどうかの確認と、違う方向でガラガラを鳴らしたらその方向振り向くかのチェックがおこなわれた。
鏡をみて遊びますか?
バイバイしますか?
なんてことも聞かれたけど、うーん。手はぶんぶん振るけど、バイバイと言えるほどの動きじゃないような。。。
鏡も見てることはあるけど、映ってる自分の姿みてるというよりはバタバタ鏡を叩いたりして遊んでるといったほうが正しい。
というのを正直に話したけど、そこに関しては別にそれ以上突っ込まれることもなく終わった。
あと、「ママ」などの発語ありますか?なんてことも聞かれたよ。
体重はここ3ヶ月くらい全然増えてなくて、
「離乳食あまり食べない時はミルク足してくださいね」
の指示。
どうやら母乳自体の栄養っつうもんはもうあまりないらしい。
生後10ヶ月の振り返り
もうすぐ息子氏も1歳。
つまりあの人生ひっくり返るような出産から早1年が経とうとしているのだ。
1年前の今頃は、でっかい腹を抱えながらクソ暑いなかヨガ通ったり健診通ったり記事書いたりしてましたなぁ。
この世界に飛び出てきて、ここまでたくましく生き抜いてきた息子氏に乾杯。
1歳のお誕生日には何をしようかなー?