生後11ヶ月の息子とぬるすぎる那須塩原・千本松牧場で動物と距離を保ちながら戯れた話

週末に、どスピリチュアルで超カオスすぎる魔境温泉「ピラミッド元氣温泉」に親子3人で出かけた話を先日お伝えした。
今回はその旅日記の続き。ピラミッド元氣温泉のすぐ近くにある牧場、栃木県の那須塩原駅から車かバスでおよそ20分「千本松牧場」を散策した話。
最初に結論から言っておくと、この千本松牧場、
◯超ぬるい。
◯わざわざこの牧場を動物見る目的で来るほどの場所ではない(と、思う)
◯幼児から小学生くらいまでの子は楽しいかも。
◯ソフトクリームはうまい!
ちなみに、はじめて牛や馬、山羊や羊を目の前にした我が子11ヶ月は、めっちゃくちゃ怯えてた笑。
そりゃそうか。まだまだ楽しいと思える年齢じゃないよね。
Sponsored Link
栃木県那須塩原市、千本松牧場とは!?
那須千本松牧場のはじまりは120年あまり昔。
内閣総理大臣を2度歴任したこともある松方正義公が、1893年に運営難に陥っていた那須開墾社の土地を買収し農場をつくったのがはじまりだそうな。
源泉かけ流しの千本松温泉をはじめ、動物たちが集まる動物ふれあい広場や乗馬体験、犬を連れて遊べるドッグパークなどが併設されているほか、熱気球やサイクリング、セグウェイに乗って遊ぶこともできる。
牧場内で、土や牧草づくりからこだわって育てている約500頭の乳牛からとれる1日約8トンの生乳が自慢。
牧場敷地内にある工場に直送し低温長時間殺菌した牛乳でつくったアイスクリームやチーズ、牛乳などの乳製品は人気!
・・・とまぁ、ホームページ内の説明と写真を見る限りは、なんだか素敵な観光牧場なんじゃない?って感じなんだけど。
訪れたのは夏休み。なのに、
あまりお客さんがいない。
まったくいないわけじゃないが、1番盛り上がってていいはずの夏休み中の週末にしては、なんだかさみしいような。
セグウェイの体験広場では、客が来なすぎて飽きてきた従業員が1人でセグウェイに乗り、高速でぐるぐる広場を走り回ってた。
ドッグパークに犬は1匹もいなかったし、的当てゲーム(ストラックアウト)やずらっと並んだ卓球台で遊んでいる人はひとりもいない・・・
いや、ここはアミューズメントパークじゃないからな。そもそも。メインは動物だろう。
と思い直し、動物ふれあい広場なる場所に行ってみたのだが・・・・
千本松牧場のぬるすぎる動物園
牛、羊、ヤギ、鳥、豚、うさぎなどが集められた動物ふれあいひろば。
入り口にはお野菜直売所のような小銭を入れる箱が置いてあり、入場料は自己申告制で箱に自分で入金する仕組みだ。
動物の入っている檻の金網が、蜘蛛の巣だらけで中の動物がよく見えなかったりする。
ザリガニが解き放たれた大きないけす?がど真ん中に。父子がぼんやりダラダラとザリガニ釣りしてた。
もうこの時点でうちの長男、じゃなかった、旦那の機嫌がどんどん悪くなってくる。
こんなとこ全然楽しくない。と、私に文句をいってくるのだ。
私だって神さまじゃないんだからどんな場所かなんて実際に来なきゃわかんないんですけど。
と言い返す。
子どもをヤギや羊に近づけてみるものの、怯えて泣き出した!汗
100円で購入したキャベツの葉っぱを与えたりして時間を潰す。
「ヒト」と書かれた柵があったが。
なんかこの精一杯のジョークも放置されてて物悲しい。
まぁさすがにちょっとこの動物ふれあい広場はぬるすぎるな、と私も思ったので、約600m離れた場所にある牛の放牧場に行ってみようと提案する。
とぼとぼと松の林の道を歩く。
牛の放牧場らしき場所に到着。
….牛がいねえ。
あ、近寄ってよく見ると遠くの方にちらほらみえる。
大きな乳牛が5匹くらいいました。
もっとわらわらと牛さんが放牧されてるイメージだったんだけど汗
千本松牧場のオススメのおみやげ
あー、なんかぬるい牧場だったな。旦那は機嫌悪くなってブツブツ文句言ってくるし、最悪だぜ。
と思ってたが。
牧場の定番、ソフトクリームはおいしかったよ。
お土産売り場にはオリジナルのプリンやアイスクリームや肉やチーズ、ヨーグルトなどが売られてて、おいしそう!
…なんだけどさ、
旅行中だと、ここで買っても持ち歩けないじゃん?お土産に買うのはちょっと厳しいんだよな。(クール便で送るという手はあるが)
まとめ
わざわざここを目当てに来る必要はないかも。千本松牧場。
併設された千本松温泉は、おそらく地元の人々で賑わってたけどね。
馬に乗りたい。散歩したい。ソフトクリーム食べたい。そんなことをふと思い立ったら、温泉のついでに立ち寄ってみてもいいかも!?