赤ちゃんの成長をイラスト付きで振り返る!6ヶ月から8ヶ月までの思い出。

息子が1歳になったのをきっかけに、生まれてからの1年間を月齢別イラスト付きで振り返るこの連載。
今回は第3回目!生後半年から8ヶ月までの振り返りの巻。
これまでの記事は↓をみてね☆
Sponsored Link
赤ちゃん6ヶ月の成長と体験
「ハーフバースデー」とも呼ばれ、通常のお誕生日と同じように飾り付けしたり可愛い写真をスタジオで撮ったりしてお祝いする人もいる、生後6ヶ月。(うちは何もしなかったけど汗)
「もう生まれてから1年の半分、6ヶ月が経ったのね。そしてあと6ヶ月後には1歳になるのね。じーん」
なんて、少し感慨深さもある。それが生後6ヶ月!
くるっと寝返りし始めたり、ちょっとずつ動くようになってきて、これはこれで大変である。
うちの子はこの頃にソファの上から落下したり、バウンサー(ベビービョルンの)からズルッと落っこちたりしたことも汗
気をつけなきゃダメだよねぇ・・・。
そうそう、この頃に息子初めての散髪したよ。
正確に言うと、生後5ヶ月後半だけど。
amazonで購入した赤ちゃんでもOKのバリカンで剃りました。
この日から息子の頭をほぼ月イチで3ミリで毛刈りしとるよ。イガグリ坊主頭。ますますクレヨンしんちゃん風。
そのうちオシャレに目覚めて「坊主はやだ。美容院行きたい。」とか言い出したりして。涙
生後6ヶ月時の初めての体験
これまでほぼ毎日外出はしてたけど、徒歩で行ける近所のコンビニかスーパー、もしくは公園くらい。
電車に乗って出かけるのは実家にいくときだけ(乗車時間30分くらい)。
つまり、プライベートなお楽しみで外に子連れで遊びに行くという行為をまったくしてこなかったのだが。
生後6ヶ月の時に初めて、埼玉県の大宮で開催されたミネラルショー(天然石とかの展示販売イベント)に行ってきた!!!しかもランチは駅ナカのタイ料理レストラン「カオマンガイ・キッチン」で食べたよ。
ベビーカーは使わずに、ずっと抱っこ紐で移動してたので、泣き出すこともなくおとなしくしててくれたんだけどね。
他人から見たら小さな事だけど、私にとってみたら大きな一歩だったよ。これは。
赤ちゃん7ヶ月の成長と体験
生後7ヶ月。相変わらず離乳食は食べないマンで全然進まないが、授乳頻度は少しずつ少なくなってきたような気はする。夜は最大で5時間くらいは寝てくれるように。
生後7ヶ月時の初めての体験
歩いて20分くらいのところに、児童相談所に併設されている乳幼児向けの大きな遊ぶ施設がある。
1年前くらいにできたばかりでキレイで大きくて非常に人気がある場所なのだが(しかも無料だし)
私はそこを実際に利用するまで、3回くらい外から様子を見るためだけに行った(つまりただの偵察)汗
ほら、俗に言う「公園デビュー」ってやつと同じ緊張感があるわけよ。
外から中の様子を観ると、たくさんの小さな子どもたちとパパママが楽しそうにわいわい遊んでいる・・・
わ・・・私はこの輪の中に飛び込んでいけるのだろうか!?どきどき。
みたいな。
でも実際に利用し始めたら、そんな心配は無用だった。
なんたって「子育て」という共通トピックがある間柄なもんで、他人同士でもそれなりにわいわい会話ができるもんだ。
子どもも自分とおなじ年齢くらいの他の赤ちゃんのいる空間でなんとなく楽しそうだし。
もっと早くから利用してればよかったな汗
赤ちゃん8ヶ月の成長と体験
生後8ヶ月でできるようになったこと
生後8ヶ月になったらひとりでお座りがしっかりできるようになってきた。
というわけで、公園にレジャーシートを持って行ってプチ・ピクニックなんかを楽しむように。
生後8ヶ月時の初めての体験
さらに、生後8ヶ月目にして初めて都内にお出かけした!!
埼玉県民が関所を超えて(笑)電車に揺られて都内に出てきたのである。
抱っこ紐で赤ちゃんを前に抱えたまま優先席に座ってられるので、特にこれと言って大きな不便や不都合はない。(ベビーカーだと地下鉄乗るの大変だろうな・・・)
1歳になった今では、同じような体勢で電車の座席に座るとすぐに隣の人にちょっかい出しそうになるので、もうあまり座らないんだけどね・・・
生後8ヶ月頃の離乳食や授乳など
生後8ヶ月になると、「離乳食中期のモグモグ期の2回食」とか言って、1日に2回、舌で潰せるくらいの固さのご飯をあげるように推奨されてるけどさ。
うちの子はほとんどそういうの食べなかったのよ。まともに食べるのはバナナ潰したやつか、キューピーのベビーフードのりんごペーストくらい。
しかも離乳食を食べても食べなくてもミルクやおっぱいは欲しがる。授乳回数は全く同じ。
だから、途中から2回食というものを諦めて、1日1回よく食べてくれるベビーフードなどをあげてた。(手作り離乳食は全然食べない)
こんな離乳食食べないマンでも、1歳になった今ではもぐもぐ1日3回食べて母乳は卒業したんだから。子どもの成長はいきなり訪れるもんだよね。
まとめ
徐々に子連れでお出かけできるようになってきたこのころ。
他のママ達と会話する機会も出てきて、情報交換もできるように。自分と子どもにとっての世界が一気に広がってきた感じ。脱・引きこもり!